第4回『#わたしとハノワアワード』受賞作品発表
2025年6月、
『#わたしとハノワアワード』を開催し、
「ハノワを使って助かった!」
「人生が変わった!」
というエピソードを募集しました。
エピソードをご応募くださった方々、
本当にありがとうございました!!
どれも素晴らしいエピソードだったため、
選考にあたり非常に頭を悩ませましたが…
ハノワに関わるメンバーによる
厳正な審査と議論の結果、
3つのエピソードを選定いたしました。
この記事では、
受賞エピソードを発表いたします!
※一部、表現を修正しております。
『#わたしとハノワアワード』とは?
歯科医院と歯科医療従事者の
マッチングプラットフォーム『ハノワ』は、
登録歯科医療従事者数32,000人、
登録歯科医院数7,900医院を突破しました🎉
長いブランクを経て
ハノワを通じて歯科衛生士に復帰
時間に縛られず好きなときに働ける
自由な働き方を実践
さまざまな歯科医院で働くことで
経験を積み、充実した日々を送る…
など、
様々なユーザーさんたちの姿が
見えてきています👀🙌🏻
そこで、
『#わたしとハノワアワード』を通して、
ユーザーさんのハノワ体験を
募集・発表することで、
より多くの人と
“働くを祝える毎日”を創りたい
と考え、開催いたしました。
10年ぶりに 歯科衛生士復帰できたで賞
結婚後、夫が遠方に転勤になり、
勤めていた病院を退職。
家事出産育児を優先してきて早10年。。
そろそろ社会復帰しようかな。。と
歯科衛生士の仕事がよぎるも
10年もブランクがあって、
まともに手が動くかどうか、
今の最先端の治療を覚えられるのか
等の不安に駆られ、
なんだかんだ言い訳をつけて、
無難な調理補助、洗い場の仕事を選択。
これなら子供の急な病気でも休めるし。。
と自分の中で言い訳を作った。
その仕事を始めて数ヶ月後、
自分の身体に変化が。。
両手が痛い。。
毎日両手にテーピングをしながらも洗い場、
調理補助を行うも仕事後指が痛くて、
意を決して整形外科を受診。
両手ばね指とヘバーデン結節を発症してます。
と言われ、
夫にその仕事を続けるのは反対され、
やむなく退職。
暫くはもう指が痛いから
何も出来ないかもと落ち込む日々。
そこで偶然見つけたハノワに登録するも
仕事をすることに前向きになれず、
数ヶ月悶々とした日を過ごしていく中で
指も徐々に痛みも良くなり、
前向きに仕事してみようかな
と思っていたところ、
ある歯科医院様から、メッセージが。
単発だし
指が痛かったら続けなかったら良いんだし、
一度依頼を受けてみよう!
と恐る恐る10年ぶりに
歯科衛生士の仕事をしたところ、
終わっても指が痛くない!!
これなら続けられそうだ!!
そしてやっぱり私は人と話出来る
歯科衛生士の仕事が好きなんだ!
と思い知り、
私は何を逃げていたんだろう。。
と自分が恥ずかしくなった。
そこからはメッセージをくださった
歯科医院様を始め、
他医院様からの依頼も受けられるように!!
ハノワさんが私の人生を救ってくれました!!
これからも利用していきたいと
おもってますので
今後も宜しくお願い致しますm(__)m!
歯科衛生士 ほしまりさん
審査員コメント
「やっぱり辞めた」
が現実的に難しい状況だからこそ、
まずは確実にできることから…
と一歩一歩踏み出したい気持ちも
すごくわかりました。
一方で、
お持ちの国家資格を埋もれさせず、
再度歯科医療の世界に戻られたことに、
一人の患者として感謝します。
ハノワが復帰の階段になれたのなら、
よかったです。
‣マーケティング R.Aより
塗装屋と歯科衛生士、 好きな仕事をどっちも味わえたで賞
半年前、
結婚して新卒から勤めた医院を退職し、
夫の住む県に引っ越してきました。
歯科衛生士の仕事は好きですが、
この仕事しかしてこなかったので一旦、
歯科衛生士はお休みして
別の仕事をしたいなと考えていました。
夫は塗装屋さんで働いているので、
その会社の仕事を手伝いながら
塗装屋さんとして訓練してもらい、
楽しく一緒に働いていました。
塗装屋さんの仕事はとても楽しくて
続けたいのですが、なにせ技術職。
まだまだ新米の私のお給料は低く、、、
そんな時、
今までの経験を活かして
歯科衛生士として少しでも働けたらと思い、
以前に耳にしたことのあるハノワに登録しました。
独身時代、
歯科衛生士として勤めていた時は、
たまに仕事が嫌になることがあったのですが、
ハノワは好きな時に好きな時間働けるので、
歯科衛生士の仕事が好きなままの自分でいれます。
そのおかげでいつも仕事へのモチベーションが
上がっていて楽しく仕事ができています。
ハノワに出会って
塗装屋と歯科衛生士、
好きな仕事をどっちも味わえる、
一石二鳥の生活ができています!
歯科衛生士 MIKUさん
審査員コメント
新しい土地での生活、
新しい仕事へのチャレンジは
きっと不安も大きかったはずですが、
その中でご自身のペースで
歯科衛生士としての経験を活かし、
ハノワを通じて
「好きな仕事を楽しみながら続けている」ことが
ひしひしと伝わってきました。
新しいチャレンジを前向きに楽しみ、
生活やモチベーションの支えとして
ハノワを活用いただいていることに、
サービスを提供する側として
心からうれしさを感じましたし、
ぜひこれからも応援したいと感じました。
‣UIUX I.Sより
勤め先×ハノワで スキルアップできたで賞
10年勤務した歯科医院を退職し、
違う歯科医院で新しく勤務することに
なりました。
新しく勤務する歯科医院は、
歯科衛生士は予防処置のみを
行うことを徹底しており、
予防処置のやりがいは
しっかりと感じながらも、
前医での経験
(矯正や口腔外科のアシスト業務、
カウンセリング、治療説明等)を
このまま忘れてしまうのではないか?
将来、自信をなくしてしまうのではないか?
と少し寂しく思う気持ちもありました。
そのような時にハノワの存在を知り、
隙間時間に他医院でも
勤務をしてみることにしました。
現在の職場で
予防処置をしっかりと行いながらも、
他医院でもお手伝いができ、
また自分自身の勉強・知識の更新にも繋がり、
非常に充実した仕事時間を
過ごすことができています。
また、たくさんの歯科医院から
勤務の声をかけて頂き、
歯科衛生士の必要性、
国家資格の強みを実感し、
歯科衛生士の素晴らしさを改めて
感じることができています。
そして、
歯科医師・スタッフの方々・患者さん
との出会いも多くあり、
これからも出会いを大切に、
歯科衛生士に誇りをもって
過ごしていきたいと思います。
歯科衛生士 ゆいさん
審査員コメント
職場の方針に沿って
与えられた役割を真摯に全うしながらも、
それだけにとどまらず、
自身のこれまでの経験や視野を
広げようとする姿勢に強く共感しました。
HANOWAでの経験を通じて、
歯科衛生士としての価値と誇りを
再確認されている点が素晴らしく、
キャリアの自律性や
業界の可能性を感じさせるエピソードとして
選定させていただきました。
‣コーポレート K.Hより
以上、
受賞された3名には
JTBトラベルギフト10,000円分を贈呈いたしました!
おわりに
ハノワを通じた働き方によって
日々の暮らしや人生に
嬉しい変化を感じてくださっている、
さまざまな体験談を聞かせていただきました。
改めて、ご応募いただいた方々へ
感謝申し上げます。
数々のエピソードを参考に、
これからの働き方について考える
きっかけにしていただけたら幸いです^^
HANOWAラジオでは
第4回 #わたしとハノワアワード
〜あらい賞・わだやん賞〜
と銘打ち、CEOとコンテンツ部長2名の
心に刺さったエピソードを紹介しています。
ぜひこちらもお楽しみください!
「ハノワを始めてみたい!」
と思った方はこちらからご登録を!