ハノワ座談会

 

ハノワ座談会について


ハノワ座談会は、社会保障を支える人たちが、自分らしい働き方や生き方の選択肢を見つけられるように開いている、オンラインの集いです。
ゲストの体験談や働き方の工夫、日常の喜びや悩みを分かち合いながら、 “働くを祝える毎日”に近づくヒントを見つけていきます。
 

これまでの座談会


 
 

モデレーター紹介


わだやん

『常勤の歯科衛生士』という働き方に息苦しさを感じた時にハノワに出会い、歯科衛生士にも働き方や選択肢が多くあることに気付く。
「もっと自分らしい人生を叶える人を増やしたい」
という想いがハノワの理念と一致し、歯科衛生士の視点を活かしてハノワのユーザーインタビューやSNS運用、ラジオパーソナリティを担当。
わだやんをもっと知る
 

👀参加方法

ハノワ座談会は、インスタライブで開催!
開催日などはハノワInstagramやメルマガでお知らせしています📲
あなたの働き方や日常をもっと彩らせるための“勇気”を得る時間を、ぜひご一緒に🫧
※ハノワに登録すると、メルマガが届くようになります
 

📣参加者の声

第一子の子育て中にHANOWAを知りましたが、ブランクの不安で3年経過。
その間に第二子出産、子育てに追われる日々。
自分こんなんだったけ?と。
そんな時に、子供と某アイドルグループにハマり、「一緒にライブに行きたい」と思ったのです。
そのタイミングで、『働きたいときだけ働いたっていいんじゃない?』をみて、背中を押された気がして、こんな理由で働いてもいいのか?と思っていたモヤモヤが吹き飛び、とにかくやってみようと思いました。
子供には、「ママ楽しそう、推し活の為に働いてくれてありがとう」と感謝され、子供を預けて仕事に行く後ろめたさを感じる事なく、働けました。
HANOWAで、この仕事が好きという再認識ができ、自己肯定感があがり、どこか閉鎖的になっていた心が豊かになれたと思います。
自分の気持ちを大切にできる働き方に出会えてとても感謝しています。
 

🦷Instagramフォローしてね!

ハノワアカウント