第3回『#わたしとハノワアワード』受賞作品発表
2024年12月、
『#わたしとハノワアワード』を開催し、
「ハノワを使って助かった!」
「人生が変わった!」
というエピソードを募集しました。
エピソードをご応募くださった方々、
本当にありがとうございました!!
どれも素晴らしいエピソードだったため、
選考にあたり非常に頭を悩ませましたが…
ハノワに関わるメンバーによる
厳正な審査と議論の結果、
2つのエピソードを選定いたしました。
この記事では、
受賞エピソードを発表いたします!
※一部、表現を修正しております。
『#わたしとハノワアワード』とは?
歯科医院と歯科医療従事者の
マッチングプラットフォーム『ハノワ』は、
登録歯科医療従事者数24,000人、
登録歯科医院数6,700医院を突破しました🎉
ハノワを通じて
自信を取り戻された歯科医療従事者
既存スタッフの満足度を上げることができた歯科医院
など、
様々なユーザーさんたちの姿が
見えてきています👀🙌🏻
そこで、
『#わたしとハノワアワード』を通して、
ユーザーさんのハノワ体験を
募集・発表することで、
より多くの人に“自分の人生を生きる勇気”を届けたいと考え、開催いたしました。
ライフステージが変わっても 歯科衛生士を続けられたで賞
主人の仕事の関係で遠方に転勤に。
その都合で仕事を辞め
1人目を妊娠しながら遠方に嫁いできました。
歯科衛生士の復帰がしたいと思っても、
2人目を妊娠。
なかなか歯科衛生士のお仕事につけず、
このまま歯科衛生士の資格を無駄にしてしまうのか?
社会と切り離されてしまうのか
と落ち込んだところで、ハノワを発見。
3日で3件の歯科医院様からお声がかかり、
マッチングの末、働くことが可能に。
社会からまだ必要とされている実感から
気持ち的にも充実した日々に。
子供も保育園に預けていないので、
お義母さんに預けてもらえる時に
働きにでることが可能に。
ストレスも無く、働けてとても嬉しいです。
やっぱり主婦でも歯科衛生士で働く事が1番ですね。
歯科衛生士 さつきさん
審査員コメント①
同じ転勤族の夫を持つ身として
「社会から切り離されてしまうのか」
と不安になる気持ちにとても共感しました。
その中でハノワで働くという選択を選び、
充実した日々を送っていらっしゃることや、
"一番好き"な仕事を続けられていることが、
大変嬉しくなりました。
同じ境遇の方が、投稿者様と同じように
ハノワを見つけて働き方の選択肢が増えることを
切に願っています。
‣カスタマーサポート E.Nより
審査員コメント②
環境の変化や子育ての中で、
歯科衛生士として働く道を模索し続けた姿勢に
とても感銘を受けました。
ハノワを通じてその想いが実現し、
充実した日々を送られていることを知り、
とても嬉しく思います。
また、『主婦でも歯科衛生士で働くことが1番』
という言葉から、
歯科衛生士というお仕事への強い思いと誇りを感じました。
このエピソードが、
同じような状況で悩んでいる方々の背中を押すきっかけに
なることを願っています。
‣開発 T.Eより
絶体絶命の大ピンチを乗り越えられたで賞
今年の診療も終わりかと思っていた、
最後の1週間。
衛生士、助手の4名が
まさかの同時にインフルエンザでダウン。
スタッフ総数7名の当院にとっては
絶体絶命の大ピンチでした。
今年何か悪い事したかと自問自答しつつ、
アポも埋まってる状況で、
患者様も年内に終わりたい希望の方も多く、
どうするかと思っていた時に救ってくれたのが、
ハノワでした。
すぐに募集を出して、
こちらからもメッセージを送り、
なんとか2名の衛生士を確保する事ができました。
年末の時期なので、確保できるか不安でしたが、
すぐにお返事をいただけてとても感謝しています。
これでなんとか乗り切れる目処がつきましたが、
最後まで何が起こるかわからないので、
気を引き締めて
今年の仕事が無事に終えられるよう頑張ります。
ハノワは、普段からスタッフが休みを取る時などに
利用させていただきとても助かっています。
来年もお世話になると思いますので、
よろしくお願いします。
十日市場ファミリー歯科
院長 正木大介さん
審査員コメント①
インフルエンザとコロナ、
マイコプラズマが同時に流行ったり、
大ピンチの2024年の年末でしたね。
緊急時にはもちろん、
正社員の方々に
安心してお休みを取っていただけるハノワを
是非今年もよろしくお願いします。
‣コーポレート K.Iより
審査員コメント②
年末の診療でそのような大ピンチが起きたとは、
大変な状況だったのだろうと想像します。
それでも、患者様のご希望に応えたいという
強い責任感を持って、
ハノワを活用し乗り越えられた姿に敬意を抱きました。
『普段からスタッフの休みにも活用している』
とのお話は、
ハノワが多くの歯科医院にとって心強いサービスであると
改めて感じました。
このエピソードが、
同じような悩みを抱える歯科医院の方々の
参考になることを願っています。
2025年も引き続きハノワをご活用いただき、
さらに多くの患者様の笑顔を支えていただけることを
楽しみにしております。
‣開発 T.Eより
以上、
受賞された2名には
JTBトラベルギフト15,000円分を贈呈いたしました!
その他エピソードと審査員コメント
受賞作品以外にも、今回たくさんのエピソードをいただきました!
惜しくも受賞にはいたらなかったものの、
審査員の心を打ったエピソードをいくつかご紹介します!
自分らしく生きやすくなったな、と思います。
歯科衛生士という仕事はとてもやりがいがあって
楽しくて一生続けたいと思えるのですが、
常勤時代は拘束時間の長さが本当にしんどかったです。
ペース配分が苦手でフルスロットルで生きているため、
就業後は心身ともにヘトヘトでした。
HANOWAは自分の好きな日、好きな時間で
しかも希望時給を提示して働くことができるため、
体調やプライベートや経済面を考慮して
主体的に働くことができます。
今は無理をし過ぎず、
全力で働いてもしんどくならない勤務時間で、
「働きたい!貢献したい!」と思える医院様で
楽しく働かせて頂いています。
ちなみに来年の2月から1ヶ月ほど、
インドへ哲学とヨガの勉強をしに行ってきます。
常勤では難しかったと思いますが、
HANOWAは自分で働き方を決められるため
プライベートも充実させやすいです。
個人的なモットーは「いつか必ず死ぬ」です。
どう生きても死は訪れる。
だったらやりたいことはチャレンジしたい。
尊敬できる人たちと働きたい。
自分の人生を主体的に生きていたい。
私に取ってHANOWAは、
そんな自分らしい人生を歩む
手助けをしてくれた大切な存在です。
歯科衛生士 Tさん
審査員コメント
柔軟な働き方が許容されつつある時代の中で、
歯科業界にもそのような機会をハノワが提供できていること、
大変嬉しく思います。
常勤で働くことが難しくても、
人生の選択肢を自ら作り、
チャレンジする姿勢が非常に素晴らしいです。
‣UIUX H.Sより
「自分の人生を生きる勇気と機会を届ける」
ハノワに出会えてありがたいなぁ〜
と感じるご機嫌な日々。
最初は、名前でなく「ハノワさーん」と
呼ばれることに戸惑っていたけれど、
そんなの関係ないと気づくのに時間はかからなかった。
それほど、やればやるほど楽しくて充実しているのだ。
ハノワでのお仕事は、
歯科のキッザニア的な感じで
あれもこれもが新鮮で学びが多い。
さらに私が設定した賃金がいただける
という夢のような世界がキラキラだ。
はじめてのクリニックは
憧れのオフィス内にあるクリニック。
『こーいうの、なにかドラマが生まれそうで
ずっとずっと憧れてたやつだなぁ』
と夢が叶ったのを感じながらお仕事。
なにより!
制服がひさーしぶりのナース服!!
白の白衣ワンピースにドキドキがとまらない。
久しぶりの膝下スカートとボックスプリーツが嬉しくて
何度も窓に映る姿をみてニヤニヤ。
お仕事は完全に裏方。
指示を理解できること、指示通りにやれることは、
今まで教えてくれた方々のおかげだなぁ
と感謝も湧いてきた。
診療中に流れていたクリスマスソングも
心地よくて幸せを感じました。
そしてそして、うれしい!
最後、帰る時に院長先生から
「助かりました!ありがとう!笑顔が素敵だし」
と言ってもらえテンションアップ。
(ほぼ院長と絡みなかったのでなおさら嬉しかった)
そして、アリガトウは開運効果抜群!
翌日届いたコメントが超絶うれしくて
クリスマスソングの鼻歌が止まらない。
ありがたすぎて心から感謝。
ハノワとの出会いと
様々なクリニックとのご縁に心から感謝です。
いつもありがとうございます。
歯科助手 Mさん
審査員コメント
初めは戸惑いながらも、ハノワでの新しい経験を楽しみ、
成長していく姿勢や、
日々の小さな幸せを見つける力が素晴らしいと感じました。
院長先生からのアリガトウを喜び、
翌日も鼻歌が止まらないほどのエピソードには、
読んでいるこちらまで笑顔になりました。
ハノワを通じて築かれたご縁を大切にしてくださるその姿勢は、
私たちにとっても励みです。
素敵な投稿をありがとうございました!
‣カスタマーサポート E.Nより
私はコミュニケーションが苦手で
患者さんに説明や指導をしなければいけない
衛生士業務が嫌いでした。
新卒の頃は本当に愛想も愛嬌もない衛生士でした。
毎日忙しく、メンタルがボロボロのまま働いていると、
患者さんから医院の口コミに
私に対してのクレームを書かれてしまい、
すっかり自信を無くしていました。
その後体調不良を理由に退職し、
違う医院へ就職するも、
一度気を患ってから仕事を続けることが難しくなり
短期離職を繰り返すことに。
嫌なら一回で辞められる。
人間関係を維持することを意識しなくていい。
そんな軽い気持ちでハノワを利用しました。
実際使ってみると、
ありがとうという言葉をもらえる機会が多く
自信に繋がっていきました。
なによりいろんな衛生士さんの
働き方を見ることが出来たのが大きいです。
メインテナンスの時の世間話が
楽しいと思えるようになりました。
先輩方のいいとこ取りをした、
自分なりの衛生士業務のスタイルを
作っていくことが出来ました。
今は正社員として勤務しながら
ハノワを利用していますが、
メインの勤務先では
複数人の患者さんから指名を頂くようになり
とてもやりがいを感じています。
ハノワが無ければ今の自分はありません。
歯科衛生士 Mさん
審査員コメント
短期離職の繰り返しという辛い状況の中でも、
ハノワを利用してくれたという一歩踏み出す勇気によって、
ハノワでご自身の価値を見出し、
現在は正社員とハノワを両立して
自分らしく働けているのだと思います。
スポット勤務のメリットを上手に活かして、
ご自身の人生をポジティブに変えた行動力と学びの姿勢、
同じような悩みを持つ方も是非参考にしていただき、
人生を変えてほしいです。
‣UIUX H.Sより
訪問歯科で勤務をして十数年、
今の職場に落ち着き3年目です。
その間も他の地域での訪問もやってみたい。
と思いつつも時間など条件が合わずにいました。
その思いはいつしか
自分が住む地域の地域医療に携わりたい
気持ちに変わっていき、
地域ならではな、自転車で地元を訪問に回れたらいいなぁ。
という夢となっていました。
その最中、ハノワで見つけたのが
最寄り駅にある訪問に力を入れている
院長先生のクリニックでした。
訪問の募集は無かったのですが、
一先ず外来からでも…と思いお試しマッチングへ。
院長先生とお話しするうちに、
訪問をやっている旨もお伝えしました。
今すぐに人手が。
という事は無かったので、
必要な際はお誘いいただける様に
お願いをして帰宅しました。
それから数ヶ月、
先生から訪問のお仕事のご依頼がありました。
悔しい事に元の仕事と重なってしまいお断りをしましたが、
その後何度もお声がけをいただき、
お試しマッチングから8ヶ月後にお仕事させていただきました。
今では担当患者さんを持たせていただき
自転車で訪問に回っています。
ハノワで
1.地元の地域医療に携わる。
2.自転車で訪問に回る。
2つ夢が叶い、
既存の訪問歯科と
ハノワでの自転車訪問歯科と
フレキシブルに働き充実です。
何度もお声がけくださった
院長先生に感謝しています。
歯科衛生士 Cさん
審査員コメント
自分が住む地域の医療に携わりたい、
自転車で訪問を回るという夢を実現できたのは、
訪問の募集が無いのにも関わらず、
お試しマッチングをされたその行動力にあったと思います。
‣コーポレート K.Iより
おわりに
ハノワを通じた、
ユーザーさんの成長や目標達成にまつわる体験談を
数多く共有していただき、
その前向きな取り組みに心を打たれました。
改めて、ご応募いただいた方々へ
感謝申し上げます。
数々のエピソードを参考に、
これからの働き方について考える
きっかけにしていただけたら幸いです^^
ご応募いただいたエピソードは
受賞の有無に関わらず、
Instagramなどでもご紹介していく予定ですので
楽しみにしていてください♬
HANOWAラジオでは
第3回 #わたしとハノワアワード
〜あらい賞・わだやん賞〜
と銘打ち、CEOとコンテンツ部長2名の
心に刺さったエピソードを紹介しています。
ぜひこちらもお楽しみください!
「ハノワを始めてみたい!」
と思った方はこちらからご登録を!